
ウェディングコース一覧
ウェディングコース制作過程 -ろくろ編-
まずは申し込み用紙に必要事項を記入していただきます。
作品のサイズや形、メッセージの有無などの細かな打ち合わせを行います。
今回は、電動ろくろを使って陶芸でお茶碗の制作(T夫妻)のをご紹介します。
-
まずは土を練る
まずは菊練りで土の中の空気を抜いていきます。 形を作る
ろくろで形を作っていきます。少しずつ薄く
薄く少しずつ伸ばしていきます。内側を整えて
内ごてで内側を整えます。土を乾燥させる
乾燥後素焼きが終わったところです。次は色づけ
来校二日目今回は色づけにいらっしゃいました。ほこりを拭き取る
スポンジでホコリをしっかり拭き取ります。撥水剤をかける
メッセージやサイン等釉薬をのせたくない所に
撥水剤をかけます。大切なメッセージに撥水剤を
筆でサインの部分に撥水(はっすい)剤をかけてます。釉薬をかきまぜる
釉薬を全体に「ダマ」がなくなるまで
かき混ぜます。釉薬をかける
ひしゃくで内側に一気にかけます。釉薬のかけ残しは・・・
釉薬のかけ残しがあれば筆で足していきます。釉薬のつけ過ぎは・・・
余分に釉薬がついたところは拭き取っていきます。いよいよ釉薬がけ完了!
出来ました!釉薬がけ完了。作品完成!
そして完成作品。カラフルに仕上がりました。サインもしっかり!
裏のサインもばっちり見えてます。
いよいよ完成
桐箱に入れると更に素敵になりました。出来上がりサイズに合わせて発注いたします。
制作から約4週間後で作品をお渡しいたします。
配送の場合、梱包費含めて2,500円いただきます。